教室だより– archive –
-
2024年8月のテキスト①より
今年の夏の気温は恐ろしいくらいですが、何とか暑さを乗り越えないといけないですね。昔はこういう時期だと大人が集まって怖い話をして、子どもの私は聞き耳を立てながらも怖がったものです。周囲が田んぼばかりで真っ暗だったので、余計にお化けが出そ... -
2024年7月のテキスト②より
今年の夏は早くから暑さも厳しいようで、体調には充分に注意が必要ですね。この夏も三日間だけ「夏休み棋力アップ講座」を開催しますので、参加希望の方は早めに申込み下さい。 三段リーグも終盤に入りましたが、森門下では獺ヶ口笑保人三段が10-2で二... -
2024年7月のテキスト①より
梅雨入りしてから体調を崩す人が多くなっているので、ご注意下さい。 山崎隆之八段が棋聖戦の挑戦者で藤井棋聖に挑みましたが0-3で負けでした。内容も完敗で、いわゆるまわしに手が届いていない感じです。藤井棋聖の強さなのですが、中盤で相手の読... -
2024年6月のテキスト②より
久しぶりに図書館に行ったときには「将棋本」のコーナーで、ます自分の本を探します。隅っこにあるといい場所に移す?これは書店でもこっそりやることがあります。昔「聖の青春」大崎善生著が出版されたときに、大阪市内の書店を出版社の人と一緒に回った... -
2024年6月のテキスト①より
山崎隆之八段が棋聖戦の挑戦者になり、藤井棋聖に挑みます。 第1局6月6日 第2局6月17日 第3局7月1日 第4局7月10日 第5局7月23日 私もインタビューを受けましたが、「終盤まで形勢互角で戦う将棋がみたいです」と答えました。山崎八... -
2024年5月のテキスト②より
5月の日程変更はご注意ください。テキストで確認してください。 5月4日の祝質会が終わって、少し体調を崩していましたが、ようやく平常に戻ってきました。連休が終わり子ども将棋教室も、集中が増して来て、いい雰囲気になっている気がします。将棋を通じ... -
2024年5月のテキスト①より
5月の連休の過ごし方はみなさんいかがでしょうか?私は5月4日の森一門祝賀会があるので、落ち着かない日々です。最近新聞の切り抜きが趣味になっていますが、将棋に関することだけでなくて、どのジャンルでも難しいテーマを抱えているのと、世の中の動き... -
2024年4月のテキスト②より
5月は日程変更が多いので、くれぐれも間違えないようにご確認下さい。 桜の花がそろそろ散ってしまう季節ですが、花は黙して語らない、でもよく見ていると花の咲く時期や散るまでの流れは何かを語っていると思えたりします。動物もそうですが、人間よ... -
2024年4月のテキスト①より
4月になって暖かい日が続いています。春たけなわですが、新学期を迎える前の準備も忙がしい日々ですね。桜の開花が遅れているようで、逆に言うとちょうど程よい頃に咲き誇りそうです。私は毎年、第1病院の側の大堀川の夜桜を観に行っています。例年、意... -
2024年3月のテキスト②より
将棋界では3月が期末ですが、今年の森門下の弟子の活躍は目を見張るものがあって、師匠としてはとっても嬉しかったです。千田翔太七段がA級昇級、八段昇段。大石直嗣七段がB級1組に昇級。高田明浩四段がC級1組に昇級、五段昇段。大島綾華女流初段がマ...