師走になり寒さも厳しくなって、ようやく冬の様相ですが、インフルエンザなども流行しているので、くれぐれも体調管理にはご注意下さい。
我が家ではヨウムの金太郎とホオミドリアカオ・ウロコインコ・パイナップルの飛〜ちゃんがいるので、部屋は終日暖房で、ケージの横にはそれぞれマイカヒーター(鳥用の暖房)を使っています。それに加湿器をつけているので、やや温室に近い環境の気がします。金太郎の場合は夏の冷房時でもマイカヒーターは欠かせないのでー年中ですね。人間よりも快適に過ごしてもらう?のですが、金太郎は時折言うことを聞かなくなって、私と格闘をする場合もあります。そのために私の手は傷だらけですが、人一倍甘えてくるのも金太郎です。けっこうブライドが高くて私以外の人間がい
ると甘えて来ません。トイレにまで付いてきます。「撫でろ」と頭を持ってくると数十分は首の後ろを撫でさせられます。私が出かけるときはか細い声で「センセーバイバーイ」と言うさみしい声が聞こえてきます。「キンチャンオルスバン」とも言うので出かけにくいですね。飛〜ちゃんは金太郎が寂しがらないようにと迎え入れたのですが、今度は金太郎が嫉妬して機嫌が悪くなり、私を噛みに来たりします。人間関係と同じで鳥関係も難しいですね。
12月7日8日のららぼーと甲子園での将棋イベントは無事に終了しましたが「親子で将棋入門」のタイトル通りに楽しくこなせてよかったです。この企画はどこでも行けそうな気がします。
将棋教室も12月後半になりますが、しっかり将棋に向き合って充実した時間を過ごすようにしてください。おしゃべりをしないことが第一歩です。「将棋の駒で対話する」ように心がけてください。
☆新年からのNEWコース「森七段上達コース」募集します 開講日 2025年1月19日(日)14:00~17:00 3時間 参加費 4000円 定員6名 申し込み締め切りは過ぎました。 申し込んだ方には近日中に連絡します。 〈 申し込み制ですが、参加希望が多い場合は審査して決めます。〉 ①初段を目指す子ども②有段者で四、五段を目指す子ども対象の「上達コース」です。日程は第2•3日曜日の午後が予定ですが、少人数制なので普通の教室コースとは別枠にします。 ※参加の審査基準は「真摯に将棋に向き合う」「静かに集中できる子」に限ります。様子を見て月2回も考えています。 内容=今まで培ってきた森七段の上達法を厳しくしっかり教えるコースにします。 |
★教室の連絡網としてライン登録をお願いしていますが、まだの方は是非お願いします。
出欠や振替にも便利です。