第29回森信雄七段杯将棋大会は9月23日無事終了しました。今回は149名で過去最高の参加者でした。参加された方にはお礼を申し上げます。そのせいもありどのクラスもハイレベルだったようです。A級準優勝の松本君は2年前まで松井山手教室のメンバーでしたが級位者だったので驚異の上達で驚きました。
将棋大会に参加することは大きな刺激になるもので、将棋に対する姿勢が前向きになることが多いと思います。私の場合も他の教室のレベルを感じたりすると、しっかり指導しなくてはと言う気分になります。
次回の子ども達の大きな将棋大会は来年2月24日祝月曜日の「ビビアめふこども将棋大会」になります。是非目標にして参加を目指してください!
私の場合は一門棋士の対局のネット中継を観戦したり、棋譜並べをしたりで将棋を生で触れています。また奨励会の弟子の成績や研修会の弟子の成績も気になるのですが、すべてに係ると体に差しさわりがあるので「勝敗は水物で期待すると負けることが多い」と意外に冷めた目で見ていることが多いですね。
子ども教室の成績ノートや個人成績表もほぼすべて見ていますが、「どうアドバイスすればいいのか」を常に考えています。何かのきっかけで「自信を持つと子どもはいい方向に変わる」と思っています。知らぬ間に自信をつけさせるのもひとつの方法です。他のジャンルも含めて家でも試してください。私もこれから何年指導できるかわからないので思い切って企画したのが下記の内容です。
★新年からのNEWコースについて
新年からのNEWコース①初段を目指す子ども②有段者で四、五段を目指す子ども対象の「上達コース(仮称)」です。日程は第2、3日曜日の午後ですが、少人数に絞りたいので普通の教室コースとは別枠にします。
従来のAコースBコースと比べて、よりいっそう上達を目指すためのコースです。
※参加の審査基準は「真摯に将棋に向き合う」「静かに集中できる子」に限ります。
★第29回森信雄七段杯将棋大会結果(教室関係入賞者)
A級 準優勝=松本圭右 三位=村山大地 四位=高井晟晴
B級 ベスト8=藤野勝好
C級 四位=戸松勇人 ベスト8=本家公一
★教室の連絡網としてライン登録をお願いしていますが、まだの方は是非お願いします。
出欠や振替にも便利です。